京間一畳台目
ブログのタイトルにも使っている京間一畳台目は〜 京間(きょうま)は文字通り京都の間なんですが畳の標準サイズではもっとも大きなサイズとなります。 詳しくは畳の標準サイズ 「きょうま」って言うと狭間(きょ ・・・
ブログのタイトルにも使っている京間一畳台目は〜 京間(きょうま)は文字通り京都の間なんですが畳の標準サイズではもっとも大きなサイズとなります。 詳しくは畳の標準サイズ 「きょうま」って言うと狭間(きょ ・・・
昨日は日曜でゆっくりとしていましたが今日は朝からドタバタ〜。。 夜更かし気味なのもありますが眩しそう顔で息子を幼稚園に向かう集合場所へ送ることが毎日の日課です。集合場所は幼稚園とは反対方向へ〜近所の方 ・・・
修行時代から使ってる使い慣れた道具たちです。それぞれ呼び名がありますがここではっまいいかな 職人は自分専用の道具で仕事をします。使っているうちに馴染み手加減もわかってきます。使い慣れた手 ・・・
消防団のみなさんお疲れ様です〜消防の訓練、週3日 2時間の訓練が始まっています。 操法大会に向けての訓練です 今年は操作員ではないので気楽なのですが〜毎週3日間の訓練は結構大変なことです。3日間の間を ・・・
フローリングの洋間を畳の部屋にリフォームです。敷居の高さが低いので薄い畳を製作させて頂きました。洋間なので畳を敷くことを前提としてないので畳が凸凹のサイズになってしまいました。正確な採寸にも製作にも時 ・・・
一般の家庭でもそろそろコタツをしまう時期かな~ 茶道でも5月は炉から風炉へと替える季節です。本来、小さな小畳(こだたみ)で炉をふたするのではなく丸畳と入れ替えます。 今日はお茶の先生のお宅へ伺い炉畳を ・・・
連日、会議続きです。でもこの日は飲みながら〜 「商魂倶楽部」は京丹後市網野町で商売をしている若者の集まりです。元は「網野町商店青年部」でしたが商店だけではなくなってきたようですし「商工会青年部」とよく ・・・
福井から帰ってきたその晩、常任委員会でした。内容は〜今年度のイベントスケジュールの確認など各町の統括さんに説明をして頂きました。もうすでに終わってしまった峰山ウエスタンリーグのバザー出店など各町のイベ ・・・
午前中の近青連運営研究会が予定より早めに終わったので帰りは西へ帰ることに。 あわら温泉駅〜福井〜敦賀〜東舞鶴〜西舞鶴〜天橋立〜網野とほとんど鈍行列車です時間的には京都経由と1時間くらいの差〜でもサンダ ・・・
近畿府県商工会青年部連絡協議会のリーダー研修会です。総会の後に行われました。 京青連のメンバーも熱くて「コイ」メンバーでしたが、近青連のメンバーはさらに〜濃い方々は一度見話せば忘れないような人ばかり〜 ・・・
最近のカルピスのCMのを見て懐かしく思い投稿〜CMで演技をしているのは「男子新体操」の団体演技 6人が同時に何も持たずに演技をします。新体操は「リズミック スポーツ ジミナスティックス」とも言われ音楽 ・・・
始まってるようですね〜ということで「ペタリ」 男子新体操全国WEB選手権 カルピスソーダカップ 6月20日まで採点受付中 丹後には ええもん、うまいもんがいっぱい。 あじわいのある古民家や 宿をはじめ ・・・
福井県で行われた近青連の総会に出席してきました。 7府県の連合会会長、副会長、事務局、情報特派員 各様たいへんお疲れ様でした。 近青連は近畿七府県の青年部連合会が組織しています。近畿地方と言うと結構あ ・・・
ただ今、近青連の総会に出席のため福井県に向かっています。 「ぶどう物語」の計画書を見ながら~「ぶどう物語」は京丹後市商工会青年部が昨年度から全体の事業として取り組んでいます「ぶどう育成販売体験事業」と ・・・
5月8日京都市内ホテルで行われた京青連の総会に参加しました。 京青連は各市町村商工会青年部の上部団体で府内の青年部同士の交流や更に上部の団体への橋渡しのような役割をしています。 総会の中で役員の改選が ・・・
息子の5月人形 大きなものは毎年出すことが億劫になるのでこじんまりと 人形台は有職畳です。 ゴールデンウイーク中 家の中は里帰り中の妹たちの子供も合わせると孫々とにぎやか〜 丹後には ええもん、うまい ・・・
昨日、京丹後市商工会青年部第2回通常総会がおこなわれました。 昨年度は地域振興委員をさせいていただきました。 青年部といえばイベントや独自の事業がありますが、それを取り仕切っているのが地域振興委員会で ・・・
最近では結構取り上げられていますがこんなことが〜5月12日より男子新体操 全国WEB選手権 カルピスソーダカップが開催されるそうです。 楽しみです^^男子新体操ファンが増えることに期待! ・・・
料理旅館様から、とても目立つところにタバコの焦げ後が2つも出来て〜とお電話を頂いて参上したところ上写真のような状態です。 こんな場合には色んな対処の仕方があります。 ?@表替え(ゴザを新品に取り替える ・・・
琉球畳と最近言われているものは畳の縁が無いもの縁無し畳のことを総称していることがありますが、本来本物の琉球畳は下の写真の琉球表を使用した畳のことを言います。琉球表とは青表(あおおもて)とも言われる大分 ・・・