Release: 2008/04/14 Update: 2008/04/14
琉球畳
琉球畳と最近言われているものは畳の縁が無いもの縁無し畳のことを総称していることがありますが、本来本物の琉球畳は下の写真の琉球表を使用した畳のことを言います。琉球表とは青表(あおおもて)とも言われる大分県が産地で有名ですが沢山種類のあるイ草の中で七島イ草と言われる太いイ草を裂いたものを太い麻糸を縦糸に織っています。見た目は荒々しく普通の畳表と違い泥染めをしませんので、イ草の草の匂いそのものです。
柔らかくても、とても強靭ですのでその昔は柔道畳として使われていました。縁無し畳としても加工しやすいのですが、この畳表にレザー皮の畳縁を付けたものがもっとも丈夫だとして京丹後では生糸問屋の玄関座敷などによく使われていたそうです。琉球畳は生産量も少なく高価な為、同じ目積織りで普段の畳と同じイ草で織った目積表(めせきおもて)とダイケン和紙表、セキスイ表など化学表と言われているものが最近では縁無し畳の主流となっています。

関連コンテンツ
ボストン子供博物館の仕事を完了しました。今回ロビンちゃんはLAで待機中でしたのでオールハンドメイドです!スタッフの皆さんにお手伝い頂きながら多くの来館者に見てい頂く事が出来ました。ありがとうございまし…
敷居が変わり寸法変更有りの裏返し無事納まりました。高麗綿白中紋縁付15年ほど前に新調させて頂いた物を今回は裏返しです。重量のある分厚い麻綿w表でしたので綺麗な裏返しが出来ました。早めの裏返しで御座(ゴ…
一般の家庭でもそろそろコタツをしまう時期かな~ 茶道でも5月は炉から風炉へと替える季節です。本来、小さな小畳(こだたみ)で炉をふたするのではなく丸畳と入れ替えます。 今日はお茶の先生のお宅へ伺い炉畳を…
来ましたね 筋肉痛の嵐です。。 特に肩 シートベルトでも痛い〜っ! 打ち身のような感じです ってことでお祭りも無事おわり ちょっと告知を〜 平成20年10月26日(日) 京…
ホットなクリスマスプレゼント#へりなし畳#製作補助#機械…
畳製作の競技会制限時間5時間なんとか時間内無事納まりました。反省点多々。。ちゃんと練習はしておかないといけませんね体力的にも5時間は持ったけどあちこち痛い @ 京都京丹後 一級技能士の畳店 梅田畳製作…