梅田畳製作所 京都京丹後
一級技能士 京都の畳専門店 手縫い高級なお茶室畳 文化財や社寺の紋縁畳

0年0月の記事

二畳台

2008/04/13公開

高麗白大紋付きの四方縁二畳台です。おもに拝敷き(はいしき)を使わないお寺ではこちらを使います。高麗大紋の一紋の直径は一寸八分(約55mm)が京間では普通の畳の厚みです。二畳分の厚みがあるため二畳台(に ・・・

鈴鹿サーキット

未分類 2008/04/06公開

  2月末に開通したばかりの新名神高速道路を通り三重県の鈴鹿サーキットへ行ってきました。 春休みのイベントです国際サーキットのコースをゴーカートで走行です。 アクセルベタ踏みでもトロトロ走行 ・・・

Japan ショップショー 建築建材展

未分類 2008/03/16公開

東京ビッグサイトで開催されたJapanショップショーと建築建材展に行ってきました 会場内は全面撮影禁止でしたので中の写真はありません(−−) 大規模な展示会でしたので会場内を歩き回るだけでも大変〜じっ ・・・

畳技術競技会〜若かりし頃

2008/03/10公開

もう、10年以上前の写真を引っ張り出してきました。 思ったところに針が通らなくて苦心しているところです。 写真は多分20歳前後の頃、まだまだ半人前ですが体力は今より上かも 京都畳技術競技会での競技中、 ・・・

LAXロサンゼルス

昔話 2008/03/03公開

お仕事でロサンゼルスなんですが仕事してる証拠写真が無い〜 雲がまったく無いので青い空がすごくまぶしい〜サングラスが必需品です。   カリフォルニアのフリーWayにはところどころCar poo ・・・

本日出荷商品

2008/03/02公開

本日の出荷商品です。1帖サイズの畳のように大きな商品でも宅配便の出荷できます。 代金引換便での発送も可能です。 あまり大きく梱包しすぎると重たくて集荷のドライバーさんに迷惑をおかけしてます。 「ごめん ・・・

縁無し畳

2008/02/28公開

縁無し畳の市松敷きです。半畳サイズで縦横の方向を千鳥に割り付けて敷くと同じ畳なのに違う色に見えるのです。これは、畳表の織り目には山と谷があり、山は明くる谷は影になるため窓からの明かりなどの同一方向から ・・・

スキー場にて

昔話 2008/02/28公開

  今年は行ってないのですが行きたいな〜〜と去年の写真を流用です。 今年はどこのスキー場も雪は十分あるようで一番近くでスイス村スキー場 写真はアップ神鍋です。 スキー暦は長いのですが行く頻度 ・・・

板入れ畳の制作

2008/02/25公開

最近は昔話が多いですが数年前に頂いた ある重要文化財のお寺の改修工事でのお仕事です。 材料はもちろん仕事も吟味していただき制作させて頂ました。 畳の中に入れる板を真っ直ぐに整えています。 畳屋さんも「 ・・・

繧繝縁のミニ畳

2008/02/22公開

日本の最高位をあらわす畳縁「繧繝」(うんげん)です。 その昔は身分制度により使用できる畳縁は決められていました。 当時の神が座る「御神座」(ごしんざ)と言われる畳に使われていました。 今では施主様のお ・・・

積雪

未分類 2008/02/18公開

  今日は久しぶりの積雪です。家の前は10cmくらい 今のところ例年より少ないようです。 この勢いで降り積もると明日の朝が心配です。

ミニ畳の制作体験

未分類 2008/02/13公開

イベントでのミニ畳制作体験です。 皆さん使い方を考えながら楽しんで制作されてました。 制作方法は簡単そうなのですが意外と綺麗に仕上げるのは難しいのです。 ちょっとした「コツ」を伝授しながら 用意した材 ・・・

手縫いで畳を制作

2008/02/11公開

京丹後市網野町産業祭ジャンジャン祭りで展示出店です。 昔ながらの制作方法です。機械で縫うより手間暇はかかりますが仕上がりは最高級〜です。 1帖縫い上げるの約1時間半、11月なのに半袖1枚です。(^^; ・・・