Release: 2008/02/25 Update: 2008/02/25
板入れ畳の制作
最近は昔話が多いですが数年前に頂いた
ある重要文化財のお寺の改修工事でのお仕事です。
材料はもちろん仕事も吟味していただき制作させて頂ました。
畳の中に入れる板を真っ直ぐに整えています。
畳屋さんも「かんな」を使うんですよ 〜
穴あけ特殊な「ねずみ刃きり」で大きな穴があきます。
途中からは電動ドリルを愛用〜文明の利器ですね
整えた板を基準に寸法を正します。
対角線が同じなら直角。畳屋さんは尺貫法で仕事をします。
1厘単位(訳0.3mm)まで見極めます。mm単位より精度は高いです。
余分な部分を手包丁で裁断します。
基準の板にそって一定の角度で裁断。
切直しは出来ないので1回勝負
板を締める糸を往復で二重に縫い掛けます。
裏返して足で蹴りながら順番に締め上げます。
途中からはハンマーを愛用〜結構足が「イタイ」(−−)・・・
この畳は裏面にも畳表(丹波表)が着いている「裏付き」とか「丹波裏」
と言われる高級品です。ふだん見えないところにまで気遣いがあります。
締め上げて少し出てきた板を寸法を加減しながら
タタキ入れ土台の完成です。
関連コンテンツ
明日は地元中学校にて総合学習の時間を担当させて頂きます。50分の授業時間ってどのくらいのボリュームなのか?また来週〜って訳にいかないので上手くまとめられるかどうか。。資料製作時間は50分超えてますが写…
昨日は京青連の役員会のあとは 青年団体会議に遅刻で出席。。 こちらも白紙の状態からイベントを立ち上げるので 実行委員会も頻繁にあります。 その日は懇親会も兼ねてましたので~ たまたま翌日…
完成!繧繝縁の飾り畳飾って頂く飾りが最高位である事を現す格式ある台座です#格式 #最高位 #繧繝縁付きミニ畳…
全てのミッション完了帰国します。仕事は仕上がりも綺麗に納まり順調予定通りです。毎回多少のトラブルはありながらでしたが、今回の最終日に大トラブルに巻き込まれるとは。。優しい通り掛かりの方に助けて頂きなが…
西海岸らしい青空〜今日の夕暮れ日が長いなーと思ってたら今日からサマータイム!?どおりで朝の目覚めが…知らない間に貴重な睡眠時間を奪われてました。…
ブログのタイトルにも使っている京間一畳台目は〜 京間(きょうま)は文字通り京都の間なんですが畳の標準サイズではもっとも大きなサイズとなります。 詳しくは畳の標準サイズ 「きょうま」って言うと狭間(きょ…