Release: 2008/02/11 Update: 2008/02/11
手縫いで畳を制作
京丹後市網野町産業祭ジャンジャン祭りで展示出店です。

昔ながらの制作方法です。機械で縫うより手間暇はかかりますが仕上がりは最高級〜です。
1帖縫い上げるの約1時間半、11月なのに半袖1枚です。(^^;)
関連コンテンツ
天保12年!?の畳裏面を見た時から古いだろうなぁ…。と思いながらこんなに昔からの物だとは京都府の文化財に指定されている神社の祠の中に敷かれている物です。綴じてしまえば見えなくなるので記録を撮りながら作…
2012年 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します 年末はおかげ様で忙しくさせて頂きましたので 新年はゆっくりとしたスタート。。 正月休みが終わってもすぐに連休があ…
道具の準備はだいたい出来たかな あとは自分の準備〜 スーツケースに着替え〜 それからPCに携帯電話 辞書代わりにニンテンドーDS 常備薬に・・・ 最近では海外に行っても携帯…
今年からマキタ空調ベストデビュー縁無し畳ダイケン灰桜色膳立て作業#マキタ空調服#ダイケン畳#縁無し畳が得意#企業秘密公開#製作工程…
お寺で太鼓を乗せる台座に敷く上敷きです四天付で制作しています。高麗白中紋縁で制作中…
日焼け日和ですね#海外出張 #畳表替え…