Release: 2008/04/13 Update: 2008/04/13
二畳台
高麗白大紋付きの四方縁二畳台です。おもに拝敷き(はいしき)を使わないお寺ではこちらを使います。高麗大紋の一紋の直径は一寸八分(約55mm)が京間では普通の畳の厚みです。二畳分の厚みがあるため二畳台(にじょうだい)といわれています。今回は檀家の方がお寺へお納めするということで本式の二畳台を制作させて頂きました。数多く作るものではないのでいつも時間がかかります。

高麗白大紋四方縁二畳台
幅広に織られた高麗紋を裁断して使います。中心付近のほうが歪みが少なく連続した同じ並びで使うほうがよく紋が揃います。
本式なので四方板入れ上用、下用と板を締め入れ上下繋ぎ合わせると丸一日以上掛かりました。
丸に仕上げるのが難しい角の部分↑
上敷きと土台を別々に作り繋げます。ピッタリ!同じ並びの紋縁を使うと揃いやすいようです。
関連コンテンツ
京丹後市網野町産業祭ジャンジャン祭りで展示出店です。 昔ながらの制作方法です。機械で縫うより手間暇はかかりますが仕上がりは最高級〜です。 1帖縫い上げるの約1時間半、11月なのに半袖1枚です。(^^;…
完成!繧繝縁の飾り畳飾って頂く飾りが最高位である事を現す格式ある台座です#格式 #最高位 #繧繝縁付きミニ畳…
茶龍鬢表高麗白中紋縁付床の間の平刺し10倍速#床の間#10倍速#手縫い…
本日の出荷商品です。1帖サイズの畳のように大きな商品でも宅配便の出荷できます。 代金引換便での発送も可能です。 あまり大きく梱包しすぎると重たくて集荷のドライバーさんに迷惑をおかけしてます。 「ごめん…
とあるお寺の拝台の修復を依頼されました なんと1畳サイズで厚みは5寸もある大物です! 三畳台とでも言うのでしょうか初めて見ました^^ 中身はすべて稲わら100%ですので重量も無差別級クラスか^^ かな…
ボストン子供博物館の仕事を完了しました。今回ロビンちゃんはLAで待機中でしたのでオールハンドメイドです!スタッフの皆さんにお手伝い頂きながら多くの来館者に見てい頂く事が出来ました。ありがとうございまし…