Release: 2008/04/13 Update: 2008/04/13
二畳台
高麗白大紋付きの四方縁二畳台です。おもに拝敷き(はいしき)を使わないお寺ではこちらを使います。高麗大紋の一紋の直径は一寸八分(約55mm)が京間では普通の畳の厚みです。二畳分の厚みがあるため二畳台(にじょうだい)といわれています。今回は檀家の方がお寺へお納めするということで本式の二畳台を制作させて頂きました。数多く作るものではないのでいつも時間がかかります。

高麗白大紋四方縁二畳台
幅広に織られた高麗紋を裁断して使います。中心付近のほうが歪みが少なく連続した同じ並びで使うほうがよく紋が揃います。
本式なので四方板入れ上用、下用と板を締め入れ上下繋ぎ合わせると丸一日以上掛かりました。
丸に仕上げるのが難しい角の部分↑
上敷きと土台を別々に作り繋げます。ピッタリ!同じ並びの紋縁を使うと揃いやすいようです。
関連コンテンツ
フレームギリギリに。。框落とし包丁は切れ病んだ位が丁度いい?個人の見解です!#手仕事#手縫い#伝統工法#自然素材…
畳表の麻縦糸を絡め結びます。通称「カガリ」「カラクリ」修行開始すると同時に習う基本的な作業ですが完全に結べるようになるにはかなり訓練が必要です。3倍速です#畳製作一級技能士#畳表#縦糸#結び方#伝統工…
本日の出荷商品です。1帖サイズの畳のように大きな商品でも宅配便の出荷できます。 代金引換便での発送も可能です。 あまり大きく梱包しすぎると重たくて集荷のドライバーさんに迷惑をおかけしてます。 「ごめん…
ベッド用畳の標準サイズ ベッド用畳の製作可能な最大サイズは2000mm×1000mmです これは材料の有効部分を最大限利用したサイズです 通常の畳はもっとも大きな基準サイズ京間(関…
猫ちゃん達が並ぶ神社へ高麗紋縁付きの納品です普段あまり使わない方の白中紋丸の形成はこちらの方が良い感じ〜#金刀比羅神社 #こまねこ #高麗紋縁 #格式ある建物…
一般向け畳替え価格表を作ってみました ※新畳の価格はおすすめの組み合わせです ※価格は採寸、敷き合わせなど諸経費を含む1畳の価格です(消費税は含まれていません) ※半畳は1畳の70%です ※切り鉤、炉…