Release: 2008/09/10 Update: 2008/09/10
デモンストレーション
最近の畳屋さんは
人前で仕事をすることはあまり無いんですね〜
ほとんどの場合は自社の工場へもって帰り仕事しますし
私も公開的な畳作りでは
地元の産業祭りか〜
真剣に作っているのは
畳技術技能競技会以来です。
今回のメンバーの中には
少し世代が違いますが〜
昨年度の競技会で
優勝経験のある若手も〜
私も過去の優勝者としては〜負けていられない!
年配の方で技能グランプリの金賞受賞者も居られました。
ますますと〜
って今回は別に競技ではないんです。。
手縫いの畳替えをデモンストレーションすることになっています。
ボストンの子供博物館は体験型のミュージアムなので
子供達も参加できるイベントとなりました。
参加といっても危険な作業が多いので
出来る事は限られていますが
職人が補助をしながら一針づつ縫って頂きました。
もちろんそれだけでは仕上がらないので
後ろの方ではイベント進行に関係なく
縫ってましたけど〜
っとずらずら
写真をアップ〜
関連コンテンツ
西海岸らしい青空〜今日の夕暮れ日が長いなーと思ってたら今日からサマータイム!?どおりで朝の目覚めが…知らない間に貴重な睡眠時間を奪われてました。…
今日は朝から雨〜梅雨ですね〜ずっと降ってます。 そろそろ、道具の準備をしないと〜っと 現地で忘れたっって言っても無いですからね でもあまり大きな物ももっていけませんので 持…
無事時間内納まりました!先行して頂けるペースメーカーがいらっしゃらなかったからか。。全体的にスローペースで後半になるほど時間に追われてる感が早い方でも10分前後の仕上がりと時間めいいっぱい使って皆さん…
もう、10年以上前の写真を引っ張り出してきました。 思ったところに針が通らなくて苦心しているところです。 写真は多分20歳前後の頃、まだまだ半人前ですが体力は今より上かも 京都畳技術競技会での競技中、…
ホットなクリスマスプレゼント#へりなし畳#製作補助#機械…
少し前より話がありました海外出張が決まりました。 本業での海外は2年ぶり 久しぶりに海外出張のお話でしたので「是非〜」って承りました。 茶室の畳替えです。 現地で表替え(畳表を張り替えま…