Release: 2008/09/20 Update: 2008/09/20
手縫いの畳替え inボストン
9月7日
ボストン子供博物館の仕事二日目
仕事してる証拠写真をとっとこ〜と思って〜
畳屋さんの象徴的な作業「平刺し縫い」です。
この作業で肘を立てて締めているシーンががよくイメージされます。
近年ではこの作業はポータブルの機械もあります。
代表的なのが〜
今回の研修事業の主催 東海機器が製造されている
「ロビン」って逢着機械があります。
親しみを込めて「ロビンちゃん」
機嫌が悪いと目飛びしますから〜
デモンストレーションは手縫いで〜
後ろではロビンちゃんも頑張っていました。
丹後には ええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家や 宿をはじめ、 牧場、 バーベキュースポット、
19世紀の味の店、 ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし、 京野菜などの ごはんも充実。手摘みの ブルーベリーも要チェックです。
開運印鑑、 琉球畳、 筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
関連コンテンツ
今日は朝から雨〜梅雨ですね〜ずっと降ってます。 そろそろ、道具の準備をしないと〜っと 現地で忘れたっって言っても無いですからね でもあまり大きな物ももっていけませんので 持…
茶龍鬢表高麗白中紋縁付床の間の平刺し10倍速#床の間#10倍速#手縫い…
京丹後市網野町産業祭ジャンジャン祭りで展示出店です。 昔ながらの制作方法です。機械で縫うより手間暇はかかりますが仕上がりは最高級〜です。 1帖縫い上げるの約1時間半、11月なのに半袖1枚です。(^^;…
小畳で埋めてある時から違和感が。。確認しておいて良かった!1寸大きいんですけど…
ボストン子供博物館の仕事を完了しました。今回ロビンちゃんはLAで待機中でしたのでオールハンドメイドです!スタッフの皆さんにお手伝い頂きながら多くの来館者に見てい頂く事が出来ました。ありがとうございまし…
京都府の代表となるのは久しぶり高校時代のクラブ、商工会青年部そして仕事として!間もなく大会1週間前〜トレーニングはイメージで競技時間5時間分の体力養い中〜全ての競技は無観客開催開会式表彰式はオンライン…