Release: 2012/05/25 Update: 2012/05/25
繧繝縁
かつて、畳の縁は位によって使用が制限をされていました。
そのなかでもっとも位の高い畳縁がこの繧繝縁です
鮮やかな配色と独特の紋様が綺麗な畳縁です
現代では使用制限もありませんので
お施主様のお好みで自由に選んでいただけますが
格式を重んじる神社や仏閣などでは定められた畳縁を使用しています。
昔の畳縁の素材はほとんどが麻織りだったようで
現代の綿やPP縁ほど丈夫ではなく「畳縁を踏まないように」と言う作法は
畳縁が破れやすかった為だとも言われています。
関連コンテンツ
10月21〜22日 神戸市 王子スポーツセンターにて開催された 近畿ブロック商工会青年部 親睦スポーツ大会に参加してきました 昨年は滋賀県琵琶湖で「外来魚の駆除大会」いわゆるバス釣りです…
はい!一気にいきます〜 5月9日 新都ホテル にて 京都府商工会青年部連合会(京青連) 総会 はい! ここで運命の曲がり角??の任命が・・・ っということで〜 平成21年度 京青連の会長を承る事になり…
20年ぶりのヘルメット新調〜ほとんどは必要無くなってから現場入りする事が多いので使用頻度は少ないですが20年経つとおそらく今の安全基準を満たして無い?…
昨日のこと、 信号が青になったので右折しようと交差点に進入〜そこへ左から来た 信号無視の軽トラに引っ掛けられました。。(涙) 相手のおっちゃん「歯が痛くて歯医者に行く途中、歯が痛くてよく見てなかった」…
近畿府県商工会青年部連絡協議会のリーダー研修会です。総会の後に行われました。 京青連のメンバーも熱くて「コイ」メンバーでしたが、近青連のメンバーはさらに〜濃い方々は一度見話せば忘れないような人ばかり〜…
去年のことも進めよう〜 12月11日 そういえこの日から3日連続の忘年会の始まり〜 午後7時から京都駅前の旅館で年年歳歳2009実行委員会の予定 途中の大江山で宮木広報委員長を連れ京都行…