Release: 2012/06/04 Update: 2012/06/04
お部屋の湿度 竹炭パワーシート
畳の中に竹炭パワーシートを挟み込み
竹炭は備長炭の表面積の2倍ほどあり吸着能力は3倍にもなるとか
その吸着能力で畳の湿度調節機能を補強しています
畳には湿度を一定に調節しようとする能力があります
畳の水分許容量は畳床によっても大きく変わります
畳表のイ草が吸着した湿度を保存する倉庫のような役割をするのが畳床(たたみの土台)です
現代の機密性の高い住宅では湿気がこもりやすく
湿度が飽和状態になりやすく気温の上昇と条件が重なれば
イ草の葉緑素を餌にカビが繁殖します
軽量な畳ほど湿度の許容量は少ないと言えます
重量が10kg以下の発泡スチロールが主な畳床では
イ草への負担がかなり大きくなります
普段見えない畳表の裏面でびっしりと。。カビが発生している事が多くあります
またそのカビを餌に虫の発生と・・・
畳店にとっても軽量な方が扱いやすくお勧めしている事が多いようにも思います
住宅や生活環境に合わせてご提案する必要があります
関連コンテンツ
10月25日 京都市下京区にある梅小路公園にて 京都府商工会青年部連合会の友好団体でもある 京都青年中央会主催イベント第8回CAPフェスタのオープニングに 来賓として参加させて頂きました。…
ブログテスト投稿…
6月6日は午後からの京青連の理事役員会に出席の為、車で京都に向かいました。 川戸理事をのせて岩滝町〜和田相談役の車に乗り合わせっ更に途中の理事役員を拾いながら〜 場所は京都市中小企業会館…
宿泊先の那覇から嘉手納米軍基地から万座毛へ 天気も良く海も綺麗! 万座毛の露店 縁起物が多いようですが~売り子のおばちゃんディスカウント半端ないですね。。 そして~ ちゅら海水族館 初めて来ました大き…
天保12年!?の畳裏面を見た時から古いだろうなぁ…。と思いながらこんなに昔からの物だとは京都府の文化財に指定されている神社の祠の中に敷かれている物です。綴じてしまえば見えなくなるので記録を撮りながら作…
世話の掛るもう一人(匹)の娘は本日退院!病院の玄関出てすぐに💩カラーの幅が認識出来てないらしく。。そこら中ぶつかりながら突進…餌も食べにくいらしく撒き散らしてからブルトーザーの様にしてるし💧😖…