Release: 2012/11/14 Update: 2012/11/14
厚畳(あつじょう)大和錦(やまとにしき)朱(しゅ)
座敷を占領していた大物が旅立ちました^^
製作に約1週間
イメージトレーニングを入れると1ヶ月くらいでしょうか。。
あまり扱う事のすくない朱の縁の紋合わせに悩まされました
仕上がりは~初めてにしてはうまく合ったかな?
ホントに良い経験をさせて頂きました。
こんもりと綿(わた)の入った大和錦
かなり豪華です
製作風景も少し~
稲ワラ100%なので1枚が約70kgとなかりの重量です
もちろん四方板入り
土台作りだけでもかなり大変な作業です。
朱の縁も何処で合わすのか・・・
良い配列はないのかと・・・試行錯誤。。
ほとんど創造で作ってますが~
何とか形になり一安心です^^
関連コンテンツ
20年ぶりのヘルメット新調〜ほとんどは必要無くなってから現場入りする事が多いので使用頻度は少ないですが20年経つとおそらく今の安全基準を満たして無い?…
かつて、畳の縁は位によって使用が制限をされていました。 そのなかでもっとも位の高い畳縁がこの繧繝縁です 鮮やかな配色と独特の紋様が綺麗な畳縁です 現代では使用制限もありませんので お施主…
10月20日 全国会長会議 東京新橋にある全国商工会連合会へ 伊丹空港10時半の出発です っと行っても網野駅を出発は早朝6時過ぎなのですが。。。 羽田空港到着は11時40分〜空港モノレールにて浜松町そ…
2月22日~25日に千葉県幕張メッセにて開催された技能グランプリ いままで全く技能グランプリを見た事がなかったので~ また、他の種目も見てみたいと思い行ってきました! 技能グランプリは~ペッタっと張り…
はい!リアルタイムも書いとこう〜 12月11日 京都青年団体会議 年年歳歳2009実行委員会に参加のため 京都市に居ます。 ずいぶん委員会にも行ってなかったので 内容が・・・??取り残さ…
少し遅れてることは後回し〜 10月13日 今日は網野連合区のお祭りです。 42歳の厄年の方を中心にお神輿で町中を 練り歩きました〜 はい!朝から 足はパンパン。。 地下足袋…