Release: 2012/09/04 Update: 2012/09/04
琉球表 ホントの琉球畳
最近の「琉球畳」とは「縁無し畳」の総称のような扱いになっていますが
もともとは琉球表という畳表があります
もちろん今でもあります
それを使った畳が琉球畳です。

生産量がすくなく手間がかかるので高級品ですが
昔は柔道畳に使われるなど強靭で風合があります。
普通の畳に使う畳表とはイ草の品種が違います
七島イグサという断面が三角形のイグサを裂いて干したものを
太い麻糸を経糸に織った物が琉球表です
普通の畳表は泥染めをするのですが
琉球表は泥染めをしていません
色も香りも、まさに草そのものです
新しいうちは青々としていますので別名「青表」(あおおもて)との呼ばれています。
普段よく見る畳表はこれ↑
今回は椅子の座面に琉球畳を使いたいという依頼
土台には稲ワラ床を使用しています。

小さくても本物!です^^
関連コンテンツ
10月20日 全国会長会議 東京新橋にある全国商工会連合会へ 伊丹空港10時半の出発です っと行っても網野駅を出発は早朝6時過ぎなのですが。。。 羽田空港到着は11時40分〜空港モノレールにて浜松町そ…
1月21日 この日は3時から京青連理事役員会と活性化講習会 続けて22の挑戦実行委員会 そして、 全国大会出場の井手町 岩田正人君の激励会 が京都センチュリーホテルで行われました。 理事…
5月11日 京都府商工会青年部連合会(京青連)平成22年度通常総会を開催しました。 午前より少し進行の打ち合わせ そして午後より 部長会議 活性化講演会 通常総会 懇親会と〜けっこうな長…
はい! 広報部会長よりサボっないで更新しなさい!っとお達しが。。 というわけで出来立てのポスターを貼っつけました。 京都府のええもん うまいもん フェスタ2009 〜府内の北から南から全員集合!!〜…
6月6日は午後からの京青連の理事役員会に出席の為、車で京都に向かいました。 川戸理事をのせて岩滝町〜和田相談役の車に乗り合わせっ更に途中の理事役員を拾いながら〜 場所は京都市中小企業会館…
はい!忘年会つづきなので少しやっぱらいながら うん!少しタイピングミスが多いような〜。。 隣のキー押しちゃうんですよ・・・ ブログ時間は〜11月23日 この日は京都府商工会青年部事業「2…