繧繝縁 かつて、畳の縁は位によって使用が制限をされていました。 そのなかでもっとも位の高い畳縁がこの繧繝縁です 鮮やかな配色と独特の紋様が綺麗な畳縁です 現代では使用制限もありませんので お施主様のお好みで自由に選んでいただけますが 格式を重んじる神社や仏閣などでは定められた畳縁を使用しています。 昔の畳縁の素材はほとんどが麻織りだったようで 現代の綿やPP縁ほど丈夫ではなく「畳縁を踏まないように」と言う作法は 畳縁が破れやすかった為だとも言われています。
京青連 第8回 事業研究会 理事役員会 2月24日 中小企業会館にて第8回の事業研究会と理事役員会です メインの議題は前回の理事役員会で決定した年度末ギリギリですが組織強化事業 3月20日KBSホールにて開催決定 題して「新たな挑戦!ネット…
22の挑戦〜示せ京都の底力〜京都競馬場視察 はい!忘年会つづきなので少しやっぱらいながら うん!少しタイピングミスが多いような〜。。 隣のキー押しちゃうんですよ・・・ ブログ時間は〜11月23日 この日は京都府商工会青年部事業「2…
Japan ショップショー 建築建材展 東京ビッグサイトで開催されたJapanショップショーと建築建材展に行ってきました 会場内は全面撮影禁止でしたので中の写真はありません(−−) 大規模な展示会でしたので会場内を歩き回るだけでも大変〜じっ…
主張発表大会 南部ブロック予選 7月3日 この日は午前中から2件の納品と午後から1件の現場採寸が・・ 南部ブロック大会の会場は木津川市山城町「アスピス山城」 午後から仕事着のまま出発! 途中の与謝野町の現場で採寸 結構…
トップページ更新 京都府商工会総決起大会 やっとトップページの看板画像の更新ができました。 Webページとブログページを統合MT化がやっとこれで更新しやすくなったはず っと〜いつの間にかMT4からMT5がリリースされてますが。。…