Release: 2012/05/25 Update: 2012/05/25
繧繝縁
かつて、畳の縁は位によって使用が制限をされていました。
そのなかでもっとも位の高い畳縁がこの繧繝縁です
鮮やかな配色と独特の紋様が綺麗な畳縁です
現代では使用制限もありませんので
お施主様のお好みで自由に選んでいただけますが
格式を重んじる神社や仏閣などでは定められた畳縁を使用しています。
昔の畳縁の素材はほとんどが麻織りだったようで
現代の綿やPP縁ほど丈夫ではなく「畳縁を踏まないように」と言う作法は
畳縁が破れやすかった為だとも言われています。
関連コンテンツ
2022年4月6日初版発行なのですが早速に届きました。出入りの頃は薄暗く、慌ただしく、下方向しか見てないので改めて見ると新鮮です。#裏千家今日庵 #茶室建築…
台風17号の爪痕が少し残る沖縄 1年ぶりの沖縄です前回は釣りがメインで国際通り付近しか散策しませんでしたので 今回は定番?の沖縄観光コースが多く含まれてます 首里城 スターフルーツ 沖縄ガラス 沖縄ら…
天保12年!?の畳裏面を見た時から古いだろうなぁ…。と思いながらこんなに昔からの物だとは京都府の文化財に指定されている神社の祠の中に敷かれている物です。綴じてしまえば見えなくなるので記録を撮りながら作…
今週の26日午後1時30分より (雨天順延) 網野町八丁浜シーサイドパークにて着物を着た女の子をモデルに撮影会をします。 っとだけ書くとホントに沢山集まるんでしょうけど〜^^ ほんとは〜…
ちょっと現実〜 ブログ更新はしたいんですけど それより眠い ただ今は娘も参加している「ぶどう物語」の最中なんですけど あまりにも眠くて。。家で寝ることに〜 帰ってきました 昼間なんか特にボーっとしてま…
11月5日 午後3時からの会議の予定 ってことで 午前中に仕事の段取りを終わらせないと〜 はい!やっぱりギリギリでした。。 11時に出発の予定がすでに11時半 途中で川戸理事と小田理事を…