繧繝縁 かつて、畳の縁は位によって使用が制限をされていました。 そのなかでもっとも位の高い畳縁がこの繧繝縁です 鮮やかな配色と独特の紋様が綺麗な畳縁です 現代では使用制限もありませんので お施主様のお好みで自由に選んでいただけますが 格式を重んじる神社や仏閣などでは定められた畳縁を使用しています。 昔の畳縁の素材はほとんどが麻織りだったようで 現代の綿やPP縁ほど丈夫ではなく「畳縁を踏まないように」と言う作法は 畳縁が破れやすかった為だとも言われています。
22の挑戦 会議も大詰め? 2月24日 京都府商工会青年部連合会 22の挑戦事業 正副部会長会議のため京都にいます。 翌日はJRAとの企画会議〜その為の事前打ち合わせも兼ねています ってことで お尻に火が付いてきた…
京都府商工会青年部連合会(京青連) 理事役員会 6月6日は午後からの京青連の理事役員会に出席の為、車で京都に向かいました。 川戸理事をのせて岩滝町〜和田相談役の車に乗り合わせっ更に途中の理事役員を拾いながら〜 場所は京都市中小企業会館…
白菜は燃える?! 11月26日(金) 循環型社会を考えるフォーラムが開催されます 白菜って燃えるのだろうか? 燃えそうだけど完全には燃え尽きなさそうだし。。 燃やす方法があるのか または〜その他のよい再利…
22の挑戦! ゆるきゃらキャラバン隊 結成! 4月26日 22の挑戦! ゆるきゃらキャラバン隊を結成しました。 5月10日(日)開催 JRA京都競馬場 『京都府ええもん うまいもんフェスタ2009』を繁華街で宣伝してきました^^ 代表メンバーは〜…