Release: 2010/12/02 Update: 2010/12/02
風炉から炉へ 2010
もう12月〜冬らしくなってきました
木枯らしが吹き〜冷たい雨が降ったかと思うと晴天の1日と
天気がころころと変わる季節
体調も不安定になりますね〜鼻がズルズル^^;
出張が続く週が終わったと思ったら忘年会の第一波が〜
これは違うか?^^
風炉から炉へと替わる季節ですね
と言う事で〜お茶の先生宅へ
風炉畳を上げ炉畳を敷かせて頂きました。
八帖広間の炉畳
茶室の畳は役割ごとにすべて名前が付いています。
炉畳、道具畳、点前畳、貴人畳、客畳、通り畳・・・などなど
小さな小間席ではそれぞれを兼ねることもあります
四畳半台目の小間席です
奥に見えるのが水屋につながる茶戸口です
敷き替えた後は〜一服です
お薄を頂きました^^
季節の変わり目が年々早く感じるような。。
関連コンテンツ
年々暑くなるような…。倉庫も車庫も兼ねてる工場全体を冷やすの効率悪いので今年からスポットクーラー設置!電気料金怖いけど快適〜…
100段くらいはあったかなぁ。。マスクしてたら酸欠にもちろん畳を担いで往復です…。#神社#文化財#保存工事…
昨日の八丁浜かわすそ祭🎇久しぶりにカメラ持ち出す^_^#花火撮影#八丁浜海水浴場 @ 八丁浜シーサイドパーク…
紅葉真っ盛りの森林に行ってきました っと。。紅葉しない樹木もたくさんあります 車を止めてケモノ道を5〜6分歩くと〜! 網野町新庄「霜降りの滝」です 天気が良かったので水量は少な目かな・・…
皆さんこんにちは GWはいかがでしたでしょうか 私は奥様の里帰りに付き合い静岡へ〜高速道路が1000円で通過できるのでね^^ 交通渋滞はというと普通に里帰りの多い皆さんと上り下りが逆向きなので ゴール…
ブログ時間を進めよぅ 話が前後してるけど~あまり考えずに書こぅ 7月28日 京丹後市では ニュースになるくらいの大雨・・・ 僕は前日の夜から仕事で京都市内へ 市内でも大粒の…