Release: 2010/12/02 Update: 2010/12/02
風炉から炉へ 2010
もう12月〜冬らしくなってきました
木枯らしが吹き〜冷たい雨が降ったかと思うと晴天の1日と
天気がころころと変わる季節
体調も不安定になりますね〜鼻がズルズル^^;
出張が続く週が終わったと思ったら忘年会の第一波が〜
これは違うか?^^
風炉から炉へと替わる季節ですね
と言う事で〜お茶の先生宅へ
風炉畳を上げ炉畳を敷かせて頂きました。
八帖広間の炉畳
茶室の畳は役割ごとにすべて名前が付いています。
炉畳、道具畳、点前畳、貴人畳、客畳、通り畳・・・などなど
小さな小間席ではそれぞれを兼ねることもあります
四畳半台目の小間席です
奥に見えるのが水屋につながる茶戸口です
敷き替えた後は〜一服です
お薄を頂きました^^
季節の変わり目が年々早く感じるような。。
関連コンテンツ
撮りっぱなしでお蔵入りになる前に夏休みの写真を数枚~ 静岡からの帰り道・・・渋滞中です。。 停滞中。。 (--) はい!たまには子供連れで~平日のあじわいの郷です 放牧~…
出張から帰った翌日から溜められていた仕事に追われ。。 午後からは眠くて残業気分の数日。。 仕事が終わり午後6時に就寝!zzzなんて日も 1日1時間づつ現実を取り戻し1週間で時差ボケ回復!?…
ブログ時間を進めよぅ 話が前後してるけど~あまり考えずに書こぅ 7月28日 京丹後市では ニュースになるくらいの大雨・・・ 僕は前日の夜から仕事で京都市内へ 市内でも大粒の…
息子の5月人形 大きなものは毎年出すことが億劫になるのでこじんまりと 人形台は有職畳です。 ゴールデンウイーク中 家の中は里帰り中の妹たちの子供も合わせると孫々とにぎやか〜 丹後には ええもん、うまい…
本日2本目頂き物ばかり〜#恵方巻き#カリフォルニアスタイル#アボカドおいし…
8月最後の日曜日は あみの町では防災訓練 早朝よりサイレン吹鳴〜 私も消防団として広報や消防車の展示に参加しました。 前日はアドベンチャーの例会?でした。 結局は遅くまで飲んでたので 早…