Release: 2011/07/08 Update: 2011/07/08
畳の階段 ちょっとした段差を解消
ちょっとした段差を解消したい
っとのご依頼から施主様と一緒に考案させて頂きました
「畳の階段」
畳表は擦れに強ダイケンの和紙表上り下りで滑らない方向に揃え
角を補強するため裁断角度は直角に畳縁はデニム生地を4辺ともに付けてます
段差を判別しやすいよう2段目の色はあえて変えてあります
側面は従来なら縫い糸が見えてしますのですが裏面まで回しています
始めは木枠に中に入れ込もうかと考えていたのですが
やはり柔らかい階段にしたいというご希望により
畳を選択して頂いていますのでこのような仕上がりにさせて頂きました
今までにない初めての使用方法
お客様よりたくさんのヒントを頂きました^^v
関連コンテンツ
今年からマキタ空調ベストデビュー縁無し畳ダイケン灰桜色膳立て作業#マキタ空調服#ダイケン畳#縁無し畳が得意#企業秘密公開#製作工程…
材料で入ってから1.5ヶ月ほど駐車スペースを占領していた納品待ちの商品無事納まりました。廊下も畳敷きで全て縁無し琉球風、採寸方法から製作方法まで従来のやり方では出来なかったかも…。今までにないほど製作…
畳寸法割付迷走中。。😓炉と風炉の敷替えを可能にしたいところですが…。#茶室#四畳半#炉#風炉#畳…
フレームギリギリに。。框落とし包丁は切れ病んだ位が丁度いい?個人の見解です!#手仕事#手縫い#伝統工法#自然素材…
11月7〜8日と京丹後市峰山町のて第1回 京丹後商工祭です。 今まで合併してもそれぞれの町で行っていた産業祭りを今年は統合して 1つの大きなお祭りをする事に〜 商工会員限定のイベントあり 一般向けのイ…
とある改装工事の現場 自動ドアのある通路に畳を敷かせて頂く事になりました 仮の壁の下に少しだけ既存の畳が見えていますね〜^^ 仮の壁の向こうは通常営業をしています こちらが完成次第〜壁を…