Release: 2011/07/08 Update: 2011/07/08
畳の階段 ちょっとした段差を解消
ちょっとした段差を解消したい
っとのご依頼から施主様と一緒に考案させて頂きました
「畳の階段」
畳表は擦れに強ダイケンの和紙表上り下りで滑らない方向に揃え
角を補強するため裁断角度は直角に畳縁はデニム生地を4辺ともに付けてます
段差を判別しやすいよう2段目の色はあえて変えてあります
側面は従来なら縫い糸が見えてしますのですが裏面まで回しています
始めは木枠に中に入れ込もうかと考えていたのですが
やはり柔らかい階段にしたいというご希望により
畳を選択して頂いていますのでこのような仕上がりにさせて頂きました
今までにない初めての使用方法
お客様よりたくさんのヒントを頂きました^^v
関連コンテンツ
9月19日 東条湖おもちゃ王国 全日本畳事業協同組合・関西ブロック協議会の企画で 「畳でギネスに挑戦in関西」が開催されました。 遊園地で開催なので家族サービスも兼ねて行ってきました。 …
畳製作の競技会制限時間5時間なんとか時間内無事納まりました。反省点多々。。ちゃんと練習はしておかないといけませんね体力的にも5時間は持ったけどあちこち痛い @ 京都京丹後 一級技能士の畳店 梅田畳製作…
�ŋ߂¿‚å‚Á‚ 最近ちょっとパソコンにあまり向かえていません。 朝に電源は入れたまま~すぐにスタンバイモードね 原因は~ 急にする事になったお寺の本堂の畳ですね。 手作業な部分が…
関空特急「はるか」の中 6月だからかな新婚旅行らしいカップルが多いかなぁ 帰国する頃もまだ梅雨は明けてないでしょうが 今のうちに書いとこう カビ対策 編 時期…
大正七年新調!100歳の作業台を頂いてきました😊ダメージがあったので薄く削って〜まだまだ使えます❗️#作業台#畳店#100歳 @ 京都京丹後 一級技能士の畳店 梅田畳製作所…
今日は梅雨らしくない いい天気 カビ対策編はもう少し先にしよっ 京青連 編ももう少し書かなくては。。 材料の話〜 畳表編 畳表は畳の顔とも言うべき表面の材料です。 畳ならど…