Release: 2011/07/08 Update: 2011/07/08
畳の階段 ちょっとした段差を解消
ちょっとした段差を解消したい
っとのご依頼から施主様と一緒に考案させて頂きました
「畳の階段」
畳表は擦れに強ダイケンの和紙表上り下りで滑らない方向に揃え
角を補強するため裁断角度は直角に畳縁はデニム生地を4辺ともに付けてます
段差を判別しやすいよう2段目の色はあえて変えてあります
側面は従来なら縫い糸が見えてしますのですが裏面まで回しています
始めは木枠に中に入れ込もうかと考えていたのですが
やはり柔らかい階段にしたいというご希望により
畳を選択して頂いていますのでこのような仕上がりにさせて頂きました
今までにない初めての使用方法
お客様よりたくさんのヒントを頂きました^^v
関連コンテンツ
とあるお寺の拝台の修復を依頼されました なんと1畳サイズで厚みは5寸もある大物です! 三畳台とでも言うのでしょうか初めて見ました^^ 中身はすべて稲わら100%ですので重量も無差別級クラスか^^ かな…
2012年 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します 年末はおかげ様で忙しくさせて頂きましたので 新年はゆっくりとしたスタート。。 正月休みが終わってもすぐに連休があ…
本日午前の納品で仕事納めが出来ました。午後から大掃除をして、また来年に備えます^_^今日で廃業される隣町の畳屋さんから譲り受けた貴重な道具や材料これを使えるのはこの近辺ではあんたしかおらんだろうと…本…
もう、10年以上前の写真を引っ張り出してきました。 思ったところに針が通らなくて苦心しているところです。 写真は多分20歳前後の頃、まだまだ半人前ですが体力は今より上かも 京都畳技術競技会での競技中、…
はい!Movable Type もオープンソースにしたので〜 仕事の事もどんどん書いていけるかな ってことで〜飾り畳の繧繝縁付きです。 小さいサイズの飾り畳がちょこちょこと出てますね〜 この時期は特に…
たまには仕事関連も〜 いや〜ホントはこっちが本業なんだけど。。 先日、納品させていただいたお店からグランドオープン!のお礼Eメールを頂きました 納品前の記事はこちら↓ http://www.tatam…