Release: 2010/12/02 Update: 2010/12/02
風炉から炉へ 2010
もう12月〜冬らしくなってきました
木枯らしが吹き〜冷たい雨が降ったかと思うと晴天の1日と
天気がころころと変わる季節
体調も不安定になりますね〜鼻がズルズル^^;
出張が続く週が終わったと思ったら忘年会の第一波が〜
これは違うか?^^
風炉から炉へと替わる季節ですね
と言う事で〜お茶の先生宅へ
風炉畳を上げ炉畳を敷かせて頂きました。
八帖広間の炉畳
茶室の畳は役割ごとにすべて名前が付いています。
炉畳、道具畳、点前畳、貴人畳、客畳、通り畳・・・などなど
小さな小間席ではそれぞれを兼ねることもあります
四畳半台目の小間席です
奥に見えるのが水屋につながる茶戸口です
敷き替えた後は〜一服です
お薄を頂きました^^
季節の変わり目が年々早く感じるような。。
関連コンテンツ
8月14日 お盆休みを利用して〜毎年恒例の花火大会を見てきました。 今年はデジイチを持参〜 でも・・・三脚は忘れてきたので。。適当な台にカメラを固定! バルブ撮影に挑戦です^^ 設定値は…
いい天気が続いたので~久しぶりに夕日でもと 「ええとこだで♪~丹後発見!スナップラリー」のミッションポイントに 夕日が落ちてこないかなぁ~ っと待ち構えていたのですが・・・ ずいぶん西側に。。 この場…
今日は初釜式待合で白湯とお菓子を頂きます。#初釜#青畳#茶道…
ということで〜・・・って何が?はい!更新は久しぶりです。 何が後回しになるかというと〜このブログ・・・ 書かないといけないことも〜後回し〜。。 とりあえずは1年間お疲れ様でした このブロ…
年々暑くなるような…。倉庫も車庫も兼ねてる工場全体を冷やすの効率悪いので今年からスポットクーラー設置!電気料金怖いけど快適〜…
本日2本目頂き物ばかり〜#恵方巻き#カリフォルニアスタイル#アボカドおいし…