Release: 2010/12/02 Update: 2010/12/02
風炉から炉へ 2010
もう12月〜冬らしくなってきました
木枯らしが吹き〜冷たい雨が降ったかと思うと晴天の1日と
天気がころころと変わる季節
体調も不安定になりますね〜鼻がズルズル^^;
出張が続く週が終わったと思ったら忘年会の第一波が〜
これは違うか?^^
風炉から炉へと替わる季節ですね
と言う事で〜お茶の先生宅へ
風炉畳を上げ炉畳を敷かせて頂きました。
八帖広間の炉畳
茶室の畳は役割ごとにすべて名前が付いています。
炉畳、道具畳、点前畳、貴人畳、客畳、通り畳・・・などなど
小さな小間席ではそれぞれを兼ねることもあります
四畳半台目の小間席です
奥に見えるのが水屋につながる茶戸口です
敷き替えた後は〜一服です
お薄を頂きました^^
季節の変わり目が年々早く感じるような。。
関連コンテンツ
小学校のPTA事業 網野町の高天山に上ってきました 小学校の遠足以来の頂上です はい〜私は先に上がり旗を立てる杭などの準備のため 途中まで軽トラで〜8合目くらいからの登山でしたが。。。…
年賀状は先ほど投函しましたので。。近日中に・・・ご無礼すいません 本年もよろしくお願い申し上げます!^^ お陰様で年末は忙しくさせて頂きました 年賀状を作る間が…
皆さんこんにちは GWはいかがでしたでしょうか 私は奥様の里帰りに付き合い静岡へ〜高速道路が1000円で通過できるのでね^^ 交通渋滞はというと普通に里帰りの多い皆さんと上り下りが逆向きなので ゴール…
新年あけましておめでとうございます。 新年早々親父ギャグのようなタイトルをつけちゃいました。 十分親父だ!と言う声が聞こえそうなのよね。。 ってことで新年なので年賀状用の画像をUPしてみ…
梅雨も明け~今年の夏は暑いのかぁ? 省エネ対策用にと我が家のグリーンカーテン 1週間ほどで一気に登りましたね~ 朝日が当たる居間の窓にアサガオが植わっています 見た目にも涼しい! 私が仕事している工場…
外は風雪で真っ白!これからどのくらい積もるのか……