Release: 2008/04/14 Update: 2008/04/14
琉球畳
琉球畳と最近言われているものは畳の縁が無いもの縁無し畳のことを総称していることがありますが、本来本物の琉球畳は下の写真の琉球表を使用した畳のことを言います。琉球表とは青表(あおおもて)とも言われる大分県が産地で有名ですが沢山種類のあるイ草の中で七島イ草と言われる太いイ草を裂いたものを太い麻糸を縦糸に織っています。見た目は荒々しく普通の畳表と違い泥染めをしませんので、イ草の草の匂いそのものです。
柔らかくても、とても強靭ですのでその昔は柔道畳として使われていました。縁無し畳としても加工しやすいのですが、この畳表にレザー皮の畳縁を付けたものがもっとも丈夫だとして京丹後では生糸問屋の玄関座敷などによく使われていたそうです。琉球畳は生産量も少なく高価な為、同じ目積織りで普段の畳と同じイ草で織った目積表(めせきおもて)とダイケン和紙表、セキスイ表など化学表と言われているものが最近では縁無し畳の主流となっています。

関連コンテンツ
本日の替え仕事〜数寄屋造り囲炉裏のある茶の間の畳40年ほど前に新調された畳ですその頃の流行りなのか本高宮麻縁7分縁裏面に棕櫚の木の皮を使った高級畳床当然…框板入れで寸法調整も必要です畳を持つ取ってまで…
ホットなクリスマスプレゼント#へりなし畳#製作補助#機械…
畳寸法割付迷走中。。😓炉と風炉の敷替えを可能にしたいところですが…。#茶室#四畳半#炉#風炉#畳…
畳製作の競技会制限時間5時間なんとか時間内無事納まりました。反省点多々。。ちゃんと練習はしておかないといけませんね体力的にも5時間は持ったけどあちこち痛い @ 京都京丹後 一級技能士の畳店 梅田畳製作…
縁無し15mm表替え固定出来ると結構やり易い#縁無し畳#琉球風畳#セキスイ美草 @ 京都京丹後 一級技能士の畳店 梅田畳製作所…
最近はよく仕事出来てるの?っとご心配頂くことがありますが 仕事は〜なんとかしてます。。。^^; 余裕がないとブログは放置気味ですが・・・ って事で仕事関連のこともUPしとこう〜 はい!…