Release: 2008/04/14 Update: 2008/04/14
琉球畳
琉球畳と最近言われているものは畳の縁が無いもの縁無し畳のことを総称していることがありますが、本来本物の琉球畳は下の写真の琉球表を使用した畳のことを言います。琉球表とは青表(あおおもて)とも言われる大分県が産地で有名ですが沢山種類のあるイ草の中で七島イ草と言われる太いイ草を裂いたものを太い麻糸を縦糸に織っています。見た目は荒々しく普通の畳表と違い泥染めをしませんので、イ草の草の匂いそのものです。
柔らかくても、とても強靭ですのでその昔は柔道畳として使われていました。縁無し畳としても加工しやすいのですが、この畳表にレザー皮の畳縁を付けたものがもっとも丈夫だとして京丹後では生糸問屋の玄関座敷などによく使われていたそうです。琉球畳は生産量も少なく高価な為、同じ目積織りで普段の畳と同じイ草で織った目積表(めせきおもて)とダイケン和紙表、セキスイ表など化学表と言われているものが最近では縁無し畳の主流となっています。

関連コンテンツ
無事なんとか仕事も終了 前回の畳表替えの仕事が〜ガムテープと ホッチキスでの作業がほとんどでしたのと 詰まっていたり・・・ 隙間が開いてたり・・・ サイズの修正にかなり手間取りました。…
4年ぶり4回目のボストン子供博物館のミッション1日目です絶賛時差ボケ中〜お昼からは日向だけど景色サイコーな仕事場です!@motoyama_tatami_shop @tanakatatami_hiroy…
今年からマキタ空調ベストデビュー縁無し畳ダイケン灰桜色膳立て作業#マキタ空調服#ダイケン畳#縁無し畳が得意#企業秘密公開#製作工程…
ホットなクリスマスプレゼント#へりなし畳#製作補助#機械…
11月7〜8日と京丹後市峰山町のて第1回 京丹後商工祭です。 今まで合併してもそれぞれの町で行っていた産業祭りを今年は統合して 1つの大きなお祭りをする事に〜 商工会員限定のイベントあり 一般向けのイ…
ちゃんと仕事してますよ~遊びに行ってるって思ってる方ぁ~ もちろん手縫い。。 夕食の帰り道~9時前なのに少し明るい あっ・・サマータイムだからホントは8時前かぁ…