関連コンテンツ
大工仕事のような写真〜 「ノミ」に「カンナ」に「ノコギリ」と〜・・・^^ 畳の四方に入れる板の下準備です この日は有職畳という寺社で使われる道具畳を制作 本式の四方縁付きの二畳台です 本…
あまり使うことは少ない珍しい黒色の高麗中紋縁です 一般的には白色の高麗紋が多く使われていますが 今回は黒中紋での製作です 白の高麗紋に比べて伸縮し難いこの黒。。。 なのに・・サイズの融通は利きません…
第80回京都畳技術競技会が11月16日に京都市パルスプラザにて開催されます。 のんきに見学に行こうかと思っていたら~ 周年記念大会と言う事で歴代「知事賞」受賞者として展示(模範作業)をすることに。。…
大正七年新調!100歳の作業台を頂いてきました😊ダメージがあったので薄く削って〜まだまだ使えます❗️#作業台#畳店#100歳 @ 京都京丹後 一級技能士の畳店 梅田畳製作所…
�ŋ߂¿‚å‚Á‚ 最近ちょっとパソコンにあまり向かえていません。 朝に電源は入れたまま~すぐにスタンバイモードね 原因は~ 急にする事になったお寺の本堂の畳ですね。 手作業な部分が…
ということで〜・・・って何が?はい!更新は久しぶりです。 何が後回しになるかというと〜このブログ・・・ 書かないといけないことも〜後回し〜。。 とりあえずは1年間お疲れ様でした このブロ…