Release: 2012/01/15 Update: 2012/01/15
2012年 基本は大事!
2012年 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
年末はおかげ様で忙しくさせて頂きましたので
新年はゆっくりとしたスタート。。
正月休みが終わってもすぐに連休がありと・・・
なかなか正月気分が抜けませんね~
年末は毎年お世話になっている修行先の親方の所で
基本に忠実な手仕事をさせて頂いています。
1枚1枚丁寧に仕上がりが全てです!
この時期の仕事があるから昔ながらの仕事を覚えていられる
毎年の訓練の様になってます^^
引き通し表では最高級の畳表 長引き表

経糸をシッカリとかがり結びます。
「からくり」とか「カガリ」なんて言いますが
たぶん、普段からこれをやっているところはほとんど無いでしょうね
簡単そうでなかなか難しい畳表の「からくり」
特にこの長引き表はまた特殊
大きな結び団子がしっかり結べている証です
分厚い高級な畳表をシワなく張りつけるにはこの基本的な仕事が
仕上がりにも影響する重要な行程になります。
手仕事の行程が仕上がりの基本となる事が多く
機械縫に負けるような手仕事の仕上がりは仕事が悪い証拠でもあります
今年も甘えることなく基本を大事にお仕事をさせて頂きます。
関連コンテンツ
畳製作の競技会制限時間5時間なんとか時間内無事納まりました。反省点多々。。ちゃんと練習はしておかないといけませんね体力的にも5時間は持ったけどあちこち痛い @ 京都京丹後 一級技能士の畳店 梅田畳製作…
はい!たまには仕事もUP! 仕事していないでしょ〜って思っている方もいるようで。。。 サボってませんよ^^ 最近流行りの琉球畳 今回は目積表を使用して縁無し畳に加工しています。 半帖サイズを千鳥に敷い…
先日、お客様の注文で高麗中紋縁付きの飾り畳の注文を頂きました。 この季節お人形さんも寒いのでしょうか。。^^ もうすぐ雛人形を飾る季節でもありますので〜飾り畳の注文を多く頂いています。…
一般向け畳替え価格表を作ってみました ※新畳の価格はおすすめの組み合わせです ※価格は採寸、敷き合わせなど諸経費を含む1畳の価格です(消費税は含まれていません) ※半畳は1畳の70%です ※切り鉤、炉…
ということで〜・・・って何が?はい!更新は久しぶりです。 何が後回しになるかというと〜このブログ・・・ 書かないといけないことも〜後回し〜。。 とりあえずは1年間お疲れ様でした このブロ…
11月7〜8日と京丹後市峰山町のて第1回 京丹後商工祭です。 今まで合併してもそれぞれの町で行っていた産業祭りを今年は統合して 1つの大きなお祭りをする事に〜 商工会員限定のイベントあり 一般向けのイ…