Release: 2011/07/08 Update: 2011/07/08
畳の階段 ちょっとした段差を解消
ちょっとした段差を解消したい
っとのご依頼から施主様と一緒に考案させて頂きました
「畳の階段」
畳表は擦れに強ダイケンの和紙表上り下りで滑らない方向に揃え
角を補強するため裁断角度は直角に畳縁はデニム生地を4辺ともに付けてます
段差を判別しやすいよう2段目の色はあえて変えてあります
側面は従来なら縫い糸が見えてしますのですが裏面まで回しています
始めは木枠に中に入れ込もうかと考えていたのですが
やはり柔らかい階段にしたいというご希望により
畳を選択して頂いていますのでこのような仕上がりにさせて頂きました
今までにない初めての使用方法
お客様よりたくさんのヒントを頂きました^^v
関連コンテンツ
本日の出荷商品です。1帖サイズの畳のように大きな商品でも宅配便の出荷できます。 代金引換便での発送も可能です。 あまり大きく梱包しすぎると重たくて集荷のドライバーさんに迷惑をおかけしてます。 「ごめん…
つい先日、畳を焦がしたので・・・とお電話を頂き行ってみると(@v@); 線香が座布団に落ちていたそうです!!。。。 燃え上がる事は無かったのだそうですが煙が上がり気づいたそうです。 危なかったですね〜…
畳寸法割付迷走中。。
炉と風炉の敷替えを可能にしたいところですが…。#茶室#四畳半#炉#風炉#畳…
旅館さまの改装工事無事完了!お部屋はもちろん玄関からホール廊下まで畳敷きにして頂いてます。廊下や階段付近は通常、畳を敷くような作りになってないので採寸と割り付けに悩まされてました畳は1枚の大きさに制限…
ちょっと更新サボってました。。 溜まってますね〜忘れないうちに〜 9月7日この日は雲行きがあやしいですね〜 英語の天気予報でほとんど見過ごしてましたけど 「トロピカルストーム」が来るらし…
無事帰国しました。今回はアリゾナ州フェニックス市の鷺鳳(ろほう)園の中にある茶室「夢想庵」の畳表替えの機会をもとやま畳店様より頂き、当店で修行中の息子と2人で無事納めさせて頂きました。姫路市と姉妹都市…