Release: 2008/06/11 Update: 2008/06/11
海外出張
少し前より話がありました海外出張が決まりました。
本業での海外は2年ぶり
久しぶりに海外出張のお話でしたので「是非〜」って承りました。
茶室の畳替えです。
現地で表替え(畳表を張り替えます)
もちろん手縫い
少し準備に追われるかなぁ
ってことで、6月22日〜30日
「ワシントンD.C」に行ってきます。
仕事とはいえ楽しみです^^
このブログはたぶん〜放浪記のようになるでしょう
ネット環境があればリアルタイムです。
んっ・・現地集合ってことは
往復ともに列車もフライトも一人・・みたい・・孤独な旅になりそう
かわいそう〜って思った方は「かまって下さい」^^
丹後には ええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家や 宿をはじめ、 牧場、 バーベキュースポット、
19世紀の味の店、 ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし、 京野菜などの ごはんも充実。手摘みの ブルーベリーも要チェックです。
開運印鑑、 琉球畳、 筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
関連コンテンツ
日本の最高位をあらわす畳縁「繧繝」(うんげん)です。 その昔は身分制度により使用できる畳縁は決められていました。 当時の神が座る「御神座」(ごしんざ)と言われる畳に使われていました。 今では施主様のお…
四天付き拝敷普段は見えない裏面も綺麗に仕上げます昔ながらの手仕事はホントによく考えられています型崩れし難く長く使っていただけます。…
最近の記事も書いとこう 10月1日『大安』 一応気にしてるみたいで~ この日は朝から逢着機の入れ替えです。 96年からなので~12年間使った逢着機械です。 この機械は畳の「縁」を縫い付ける機械ですね…
畳擬きの張り替え〜。。 強力に張り付き過ぎ 剥がすだけでクタクタです…
11月7〜8日と京丹後市峰山町のて第1回 京丹後商工祭です。 今まで合併してもそれぞれの町で行っていた産業祭りを今年は統合して 1つの大きなお祭りをする事に〜 商工会員限定のイベントあり 一般向けのイ…
2週間弱で・・・ かなりハードに使うとこんな状態になります 一針一針縫うのですがさすがに素手では縫えません 中に金具を入れて布を巻きつけ縫った「手あて」と言う物を 手にはめてこれで縫い針を押し込みます…