Release: 2010/07/19 Update: 2010/07/19
幅広畳 特別注文品
はい〜!大物の製作です
特別な注文品です
通常の畳の巾はもっとも大きい標準サイズ「京間」の場合で
3尺1寸5分(955mm)です
めいいっぱい頑張って1000mmですが〜・・・
今回のご注文は約1200mm
通常の材料では不可能なサイズ
畳床つまり土台の巾継ぎをします
継ぎ方は〜企業秘密?!^^
畳表は幅広に織って頂きました もちろん特注
幅広なので縫着機械では縫えませんので手縫い!しっかりと経糸をかがります
通常は9本の待ち針で張りますが〜今回は11本
完成です
はい!。。かなり大きいです
しかも畳床は稲ワラ100%なので重量は約40kg!!
運送業者さん重たくって本当にゴメンなさい^^
きれいな海とええもん、うまいもんで一杯の丹後では海水浴、マリンスポーツやバーベキューも楽しめます。 お米や京野菜美味しい丹後の地酒はもちろん、手作りアイスクリーム、手摘みのブルーベリー、19世紀の味の店など盛りだくさん。お泊まりは料理自慢、でのんびりゆっくりと出来るお宿へ!!療整院、開運印鑑、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
関連コンテンツ
最近は昔話が多いですが数年前に頂いた ある重要文化財のお寺の改修工事でのお仕事です。 材料はもちろん仕事も吟味していただき制作させて頂ました。 畳の中に入れる板を真っ直ぐに整えています。 畳屋さんも「…
第80回京都畳技術競技会が11月16日に京都市パルスプラザにて開催されます。 のんきに見学に行こうかと思っていたら~ 周年記念大会と言う事で歴代「知事賞」受賞者として展示(模範作業)をすることに。。…
…
出仕事の準備!手道具に定規や尺類をまとめて〜これだけでほぼ仕事が出来る機械化が進むまでは出仕事がメインだったそんな遠くない昔だけど仕事の仕方がずいぶんと変わった。でも基本は同じ手仕事の作業工程を理解す…
2週間弱で・・・ かなりハードに使うとこんな状態になります 一針一針縫うのですがさすがに素手では縫えません 中に金具を入れて布を巻きつけ縫った「手あて」と言う物を 手にはめてこれで縫い針を押し込みます…
ちょっと更新サボってました。。 溜まってますね〜忘れないうちに〜 9月7日この日は雲行きがあやしいですね〜 英語の天気予報でほとんど見過ごしてましたけど 「トロピカルストーム」が来るらし…