Release: 2011/05/16 Update: 2011/05/16
有職畳 四方縁 高麗中紋縁 黒
あまり使うことは少ない珍しい黒色の高麗中紋縁です
一般的には白色の高麗紋が多く使われていますが
今回は黒中紋での製作です
白の高麗紋に比べて伸縮し難いこの黒。。。
なのに・・サイズの融通は利きません
何かにはめ込むようでサイズが先に決定しています
サイズに合わせて縦方向の縁を縮めて~横方向はめいいぱっい伸ばして~~~っと
やっと・・なんとか角に丸紋が上がりました

関連コンテンツ
茶龍鬢表高麗白中紋縁付床の間の平刺し10倍速#床の間#10倍速#手縫い…
日本の最高位をあらわす畳縁「繧繝」(うんげん)です。 その昔は身分制度により使用できる畳縁は決められていました。 当時の神が座る「御神座」(ごしんざ)と言われる畳に使われていました。 今では施主様のお…
修行時代から使ってる使い慣れた道具たちです。それぞれ呼び名がありますがここではっまいいかな 職人は自分専用の道具で仕事をします。使っているうちに馴染み手加減もわかってきます。使い慣れた手…
本日午前の納品で仕事納めが出来ました。午後から大掃除をして、また来年に備えます^_^今日で廃業される隣町の畳屋さんから譲り受けた貴重な道具や材料これを使えるのはこの近辺ではあんたしかおらんだろうと…本…
全てのミッション完了帰国します。仕事は仕上がりも綺麗に納まり順調予定通りです。毎回多少のトラブルはありながらでしたが、今回の最終日に大トラブルに巻き込まれるとは。。優しい通り掛かりの方に助けて頂きなが…
はい!たまには仕事もUP! 仕事していないでしょ〜って思っている方もいるようで。。。 サボってませんよ^^ 最近流行りの琉球畳 今回は目積表を使用して縁無し畳に加工しています。 半帖サイズを千鳥に敷い…