Release: 2008/02/11 Update: 2008/02/11
手縫いで畳を制作
京丹後市網野町産業祭ジャンジャン祭りで展示出店です。

昔ながらの制作方法です。機械で縫うより手間暇はかかりますが仕上がりは最高級〜です。
1帖縫い上げるの約1時間半、11月なのに半袖1枚です。(^^;)
関連コンテンツ
つい先日、畳を焦がしたので・・・とお電話を頂き行ってみると(@v@); 線香が座布団に落ちていたそうです!!。。。 燃え上がる事は無かったのだそうですが煙が上がり気づいたそうです。 危なかったですね〜…
2012年 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します 年末はおかげ様で忙しくさせて頂きましたので 新年はゆっくりとしたスタート。。 正月休みが終わってもすぐに連休があ…
たまには仕事の事も〜 ベッド用の畳をご注文頂き納品いたしました。 柔らかいマットレスでは腰が痛いまたは眠りにくいと感じておられる方 畳ベッドにしてみませんか? 写真は納品先で頂いた写真です(写真提供あ…
大正七年新調!100歳の作業台を頂いてきました😊ダメージがあったので薄く削って〜まだまだ使えます❗️#作業台#畳店#100歳 @ 京都京丹後 一級技能士の畳店 梅田畳製作所…
ホットなクリスマスプレゼント#へりなし畳#製作補助#機械…
お寺で太鼓を乗せる台座に敷く上敷きです四天付で制作しています。高麗白中紋縁で制作中…