Release: 2011/01/02 Update: 2011/01/02
縫い針と「手あて」
2週間弱で・・・
かなりハードに使うとこんな状態になります
一針一針縫うのですがさすがに素手では縫えません
中に金具を入れて布を巻きつけ縫った「手あて」と言う物を
手にはめてこれで縫い針を押し込みます
まだ使い始めの3〜4日頃の「手あて」↓
なかには針先に油を付けないと入って行かないほど固い物もあります
手あての中に金具を入れていないとすぐに貫通してしまいますのでかなり危険
そんな縫い針を抜き先している手にもかなりの負担が。。
正月休みでもお風呂上りはハンドクリームをぬりぬり〜
ビールを持つ手が滑る。。。^^;
関連コンテンツ
9月19日 東条湖おもちゃ王国 全日本畳事業協同組合・関西ブロック協議会の企画で 「畳でギネスに挑戦in関西」が開催されました。 遊園地で開催なので家族サービスも兼ねて行ってきました。 …
もう、10年以上前の写真を引っ張り出してきました。 思ったところに針が通らなくて苦心しているところです。 写真は多分20歳前後の頃、まだまだ半人前ですが体力は今より上かも 京都畳技術競技会での競技中、…
ベッド用畳の標準サイズ ベッド用畳の製作可能な最大サイズは2000mm×1000mmです これは材料の有効部分を最大限利用したサイズです 通常の畳はもっとも大きな基準サイズ京間(関…
ちょっとした段差を解消したい っとのご依頼から施主様と一緒に考案させて頂きました 「畳の階段」 畳表は擦れに強ダイケンの和紙表上り下りで滑らない方向に揃え 角を補強するため裁断角度は直角に畳縁はデニム…
本日は仕事1日目~ 早起きして朝食です ホテルの朝食バイキング フルーツにシリアル 牛乳がちょっと甘かったかな 博物館の入館証代わりスタッフ用の名札 牛乳瓶が…
ローカにも畳を敷いて頂いています^_^スリッパを履くわずらわしさはありません。隙間なく敷き詰める為には正確な採寸と区切りの良い割付けに苦心します。。^_^;無事納品!ひと段落です〜#畳#畳敷き廊下…