Release: 2011/01/02 Update: 2011/01/02
縫い針と「手あて」
2週間弱で・・・
かなりハードに使うとこんな状態になります
一針一針縫うのですがさすがに素手では縫えません
中に金具を入れて布を巻きつけ縫った「手あて」と言う物を
手にはめてこれで縫い針を押し込みます
まだ使い始めの3〜4日頃の「手あて」↓
なかには針先に油を付けないと入って行かないほど固い物もあります
手あての中に金具を入れていないとすぐに貫通してしまいますのでかなり危険
そんな縫い針を抜き先している手にもかなりの負担が。。
正月休みでもお風呂上りはハンドクリームをぬりぬり〜
ビールを持つ手が滑る。。。^^;
関連コンテンツ
会場下見、材料確認と工具展開完了!開会式はホテルでオンライン〜広くて綺麗な会場で無観客開催なのがもったいないくらいです。明日は仕事のようで競技という時間制限が。。若かりし頃の体力が欲しい#技能グランプ…
ちょっと更新サボってました。。 溜まってますね〜忘れないうちに〜 9月7日この日は雲行きがあやしいですね〜 英語の天気予報でほとんど見過ごしてましたけど 「トロピカルストーム」が来るらし…
昨日は京青連の役員会のあとは 青年団体会議に遅刻で出席。。 こちらも白紙の状態からイベントを立ち上げるので 実行委員会も頻繁にあります。 その日は懇親会も兼ねてましたので~ たまたま翌日…
縁無し畳の膳立て作業〜10倍速ダイケン清流 小麦色#縁無し畳#琉球風畳#製作作業#ダイケン#和紙畳…
敷居が変わり寸法変更有りの裏返し無事納まりました。高麗綿白中紋縁付15年ほど前に新調させて頂いた物を今回は裏返しです。重量のある分厚い麻綿w表でしたので綺麗な裏返しが出来ました。早めの裏返しで御座(ゴ…
日焼け日和ですね#海外出張 #畳表替え…