Release: 2010/12/07 Update: 2010/12/07
戦場のような現場でした。。
とある改装工事の現場
自動ドアのある通路に畳を敷かせて頂く事になりました
仮の壁の下に少しだけ既存の畳が見えていますね〜^^
仮の壁の向こうは通常営業をしています

こちらが完成次第〜壁を取り繋げるという事らしく
期限が迫り・・・あわただしい現場。。
ゆっくり採寸させてもらえません

狭い所では幅が2尺ちょっと(2尺=約60cm)
巻尺と小尺で採寸します

切りカギだらけ。。。凸凹の複雑な畳を作らないと入りません
またその凸凹も斜めだからたちが悪い
本来は畳の入る施行では無いのですが。。
最近は後から施行する業者が合わせる!と言う事のようです
採寸をさせて頂くと前の業者の仕事がよくわかります
もうそんな事言っている時間も無いようです
直角の基準になる糸を張りその基準から壁や見切りの出入りを採寸していきます
っと言う事で
完成し納品もまた。。戦場のようです
現場に行くとクロス屋さんが壁を張っています
邪魔にならないように畳を敷いていると〜
後ろから美創屋さんが掃除に。。。挟まれた!^^;
関連コンテンツ
敷居が変わり寸法変更有りの裏返し無事納まりました。高麗綿白中紋縁付15年ほど前に新調させて頂いた物を今回は裏返しです。重量のある分厚い麻綿w表でしたので綺麗な裏返しが出来ました。早めの裏返しで御座(ゴ…
9月19日 東条湖おもちゃ王国 全日本畳事業協同組合・関西ブロック協議会の企画で 「畳でギネスに挑戦in関西」が開催されました。 遊園地で開催なので家族サービスも兼ねて行ってきました。 …
ということで〜・・・って何が?はい!更新は久しぶりです。 何が後回しになるかというと〜このブログ・・・ 書かないといけないことも〜後回し〜。。 とりあえずは1年間お疲れ様でした このブロ…
第80回京都畳技術競技会が11月16日に京都市パルスプラザにて開催されます。 のんきに見学に行こうかと思っていたら~ 周年記念大会と言う事で歴代「知事賞」受賞者として展示(模範作業)をすることに。。…
最後の一部屋も無事納まりました。ダイケン清流の同じカラー使いです窓から入る斜め光線で色の違いが出ますカメラ通すと特に強くでる感じ〜#縁無し畳 #ダイケン清流カクテルフィット…
ちゃんと仕事してますよ~遊びに行ってるって思ってる方ぁ~ もちろん手縫い。。 夕食の帰り道~9時前なのに少し明るい あっ・・サマータイムだからホントは8時前かぁ…