Release: 2023/06/19 Update: 2023/08/22
畳道具「糸包み」
畳道具「糸包み」手縫い用の縫糸「切り糸」を取り出しやすく包み、針山も兼ねてます。糸には油を塗り含ませてます。作業中に糸が畳表に触れない様包んでいます。道具も材料も考えられた完成品ですね。#仕事道具 #貴重な材料 #畳製作
関連コンテンツ
今日で仕事納めにさせて頂きます。2階に上げて納めるのに2人で2.5時間国の登録有文化財、稲葉本家母屋続きは年明けです。…
いつもお世話になっているお茶の先生宅へ 数寄屋造りの趣のある御宅の中に茶室があります。 写真は四畳半台目の小間席です。 台目畳が手前畳、その上前側の半畳が炉畳です もうすぐ5月やっと暖か…
日本の最高位をあらわす畳縁「繧繝」(うんげん)です。 その昔は身分制度により使用できる畳縁は決められていました。 当時の神が座る「御神座」(ごしんざ)と言われる畳に使われていました。 今では施主様のお…
このところ少しバタバタ 1週間ちょっと家を開ける為 仕事を詰め込んでます。。 さすがに詰め込みきれず~ どうしようかな~ まぁ。。なんとかなるでしょう~ ってことでお父様にお願いしとこ。。…
畳寸法割付迷走中。。😓炉と風炉の敷替えを可能にしたいところですが…。#茶室#四畳半#炉#風炉#畳…
10月26日(日) 早朝より〜消防訓練です。 前日はJRAの視察でしたので〜 夕方より産業祭出店の準備。。 いろいろと切り刻んで〜 ミニ畳用の材料ですね 今年は80枚くらい準備しました。…