Release: 2020/09/20 Update: 2021/02/28
「手縫い動画」後框(あとがまち)
後框(あとがまち)稲藁で厚みを揃えながら角造りから畳表を縫い留めます。畳を伏せたまま畳の表面に針を落としキズを付けないように手探りで同じ位置から角度を変えて針を上げます。表面はもちろん畳を納めてしまえば見えなくなる裏面まで綺麗に仕上げる。均等な糸の間隔や綺麗に並び締め上げられた稲藁作品レベルの商品になります!#手縫い#職人技#作品レベル#畳製作一級技能士
関連コンテンツ
最近の畳屋さんは 人前で仕事をすることはあまり無いんですね〜 ほとんどの場合は自社の工場へもって帰り仕事しますし 私も公開的な畳作りでは 地元の産業祭りか〜 真剣に作っているのは 畳技術…
サボってないでUPしとこ~ 11月16日 京都市伏見区にあるパルスプラザにて 第80回京都畳技術競技会が開催されました。 ことしは80回となる周年記念の大会 通常なら京都畳技術専門学院生…
高麗白大紋付きの四方縁二畳台です。おもに拝敷き(はいしき)を使わないお寺ではこちらを使います。高麗大紋の一紋の直径は一寸八分(約55mm)が京間では普通の畳の厚みです。二畳分の厚みがあるため二畳台(に…
新畳製作 膳立て作業框裁断〜畳表貼り付け〜框綴じ〜表上前裁断〜幅寸法決め〜下前荒落とし〜#新畳製作#天然いぐさ#熊本産#10倍速…
関空特急「はるか」の中 6月だからかな新婚旅行らしいカップルが多いかなぁ 帰国する頃もまだ梅雨は明けてないでしょうが 今のうちに書いとこう カビ対策 編 時期…
ずいぶんご無沙汰を・・・ なかなか明けない梅雨から明けたと思ったら 豪雨やら地震やらで。。 お盆まで明けてしまいました〜^^ 仕事関連では〜長梅雨のおかげで畳にカビが大量発生(−−);…