Release: 2012/09/04 Update: 2012/09/04
琉球表 ホントの琉球畳
最近の「琉球畳」とは「縁無し畳」の総称のような扱いになっていますが
もともとは琉球表という畳表があります
もちろん今でもあります
それを使った畳が琉球畳です。

生産量がすくなく手間がかかるので高級品ですが
昔は柔道畳に使われるなど強靭で風合があります。
普通の畳に使う畳表とはイ草の品種が違います
七島イグサという断面が三角形のイグサを裂いて干したものを
太い麻糸を経糸に織った物が琉球表です
普通の畳表は泥染めをするのですが
琉球表は泥染めをしていません
色も香りも、まさに草そのものです
新しいうちは青々としていますので別名「青表」(あおおもて)との呼ばれています。
普段よく見る畳表はこれ↑
今回は椅子の座面に琉球畳を使いたいという依頼
土台には稲ワラ床を使用しています。

小さくても本物!です^^
関連コンテンツ
最近では結構取り上げられていますがこんなことが〜5月12日より男子新体操 全国WEB選手権 カルピスソーダカップが開催されるそうです。 楽しみです^^男子新体操ファンが増えることに期待!…
今月20日に開催予定の京青連事業「新たな挑戦!ネットワーク」事業 基調講演の講師が決定しました! 第1部:H-Y SYSTEM 「安田 久」氏(マネーの虎) 講演テーマ:なまはげ経営塾〜不況に勝てない…
11月5日 午後3時からの会議の予定 ってことで 午前中に仕事の段取りを終わらせないと〜 はい!やっぱりギリギリでした。。 11時に出発の予定がすでに11時半 途中で川戸理事と小田理事を…
今日はすごくいい天気〜丹後町の自衛隊機基地に 戦闘機が飛んでくるってことで 見学に行くことに〜 何機か順番に飛んで来ました。 最後はF15戦闘機かなたぶん。。 すごい音「ゴ…
3月8日 アークホテル大阪にて 近畿府県商工会青年部連絡協議会 役員会に出席して参りました。 議題も多いという事でいつもより少し早目の会議開始です。 本年度の事業をほぼ終え予算の見込み…
7月3日 この日は午前中から2件の納品と午後から1件の現場採寸が・・ 南部ブロック大会の会場は木津川市山城町「アスピス山城」 午後から仕事着のまま出発! 途中の与謝野町の現場で採寸 結構…