Release: 2010/05/26 Update: 2010/05/26
二畳台(にじょうだい) 有職畳 道具畳
ご注文頂いた高麗白中紋縁の二畳台です
側面は一紋半で仕上げていますので二畳分の厚みはありませんが
主には神社仏閣などでの拝敷として使用する道具畳です。
高麗紋を綺麗な丸紋で仕上げるには経験と技術が必要なため
普通の畳製品とは製法が違う特殊な有職畳に分類されます。
紋縁を縫い留める位置や角の留め具合などの加減は図や数式にすると
かなり複雑になるでしょうね
紋合わせは大変な作業です
この様な枠の中に納めなくてもよい
置物の場合は多少サイズ大小はOKですので
紋の数だけ決めて紋の大きさにより畳の大きさを大小して合わせます
はい!・・・ずっと眺めていると紋の模様が夢に出てきそうです。。。
きれいな海とええもん、うまいもんで一杯の丹後では海水浴、マリンスポーツやバーベキューも楽しめます。 お米や京野菜美味しい丹後の地酒はもちろん、手作りアイスクリーム、手摘みのブルーベリー、19世紀の味の店など盛りだくさん。お泊まりは料理自慢、でのんびりゆっくりと出来るお宿へ!!療整院、開運印鑑、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
関連コンテンツ
11月7〜8日と京丹後市峰山町のて第1回 京丹後商工祭です。 今まで合併してもそれぞれの町で行っていた産業祭りを今年は統合して 1つの大きなお祭りをする事に〜 商工会員限定のイベントあり 一般向けのイ…
最後の一部屋も無事納まりました。ダイケン清流の同じカラー使いです窓から入る斜め光線で色の違いが出ますカメラ通すと特に強くでる感じ〜#縁無し畳 #ダイケン清流カクテルフィット…
たまには仕事関連も〜 いや〜ホントはこっちが本業なんだけど。。 先日、納品させていただいたお店からグランドオープン!のお礼Eメールを頂きました 納品前の記事はこちら↓ http://www.tatam…
もう、10年以上前の写真を引っ張り出してきました。 思ったところに針が通らなくて苦心しているところです。 写真は多分20歳前後の頃、まだまだ半人前ですが体力は今より上かも 京都畳技術競技会での競技中、…
琉球畳と最近言われているものは畳の縁が無いもの縁無し畳のことを総称していることがありますが、本来本物の琉球畳は下の写真の琉球表を使用した畳のことを言います。琉球表とは青表(あおおもて)とも言われる大分…
今年からマキタ空調ベストデビュー縁無し畳ダイケン灰桜色膳立て作業#マキタ空調服#ダイケン畳#縁無し畳が得意#企業秘密公開#製作工程…